フクラスズメ 幼虫-1
フクラスズメ Arcte coerula (Guenée, 1852)
ヤガ科(Noctuidae) ウスベリケンモン亜科(Pantheinae)
属:Arcte Kollar, 1844
開張(mm): 85
分布: 北海道,本州,小笠原,四国,九州,対馬,種子島,屋久島,徳之島,沖縄諸島沖縄本島,宮古島,石垣島;台湾,中国,インド,オーストラリア
成虫出現月: 7-3
幼虫食餌植物: イラクサ科:イラクサ、コアカソ、カラムシ(ラミー)、ヤブマオ、ラセイタソウ、アジサイ科:マルバウツギ、クワ科:カナムグラ、クワ
終齢幼虫体長(mm): 70-80
撮影場所:自宅の畑
スマホ撮り
Albums: 蛾・蝶・昆虫・幼虫など
Favorite (4)
4 people have put in a favorite
Comments (4)
-
触ると首を左右に振って、イヤイヤするイモムシと言われますね。
赤っぽいのもいますよ。11-09-2020 23:51 norak のら (8)
-
亜科名が変更になっています。
ウスベリケンモン亜科(Pantheinae)
旧分類:シタバガ亜科(Catocalinae)
です。11-09-2020 23:59 norak のら (8)
-
のらさん
いつもありがとうございます。
早速直しました。
触ってみませんでした。残念!
赤っぽいのも綺麗ですね。別の種類みたいです。
ついでに説明もコピーさせていただきました^^;11-10-2020 00:16 s.s.jyobitaki (7)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.