ヘルプ

ジャパニーズ シルバーグラス

写真: ジャパニーズ シルバーグラス

写真: 黒い実 写真: ドングリ

イネ科ススキ属多年草
和名:尾花(おばな)、萱(かや)、茅(かや)

イネ科シロガネヨシ属のパンパスグラス(シロガネヨシ)とは似ているが別種です。

アルバム: 公開

タグ: ススキ

お気に入り (19)

19人がお気に入りに入れています

コメント (8)

  • カノン

    風情ある晩秋の風景・・いいですね。
    背景の赤い実もきれいです。^^

    2022年12月9日 13:49 カノン (13)

  • サロロ

    カノンさん、コメントありがとう。

    原野に生えていたものを庭に移植しました、毎年銀色の穂を見せてくれます。

    バックの赤い実はヒメリンゴで高い所は鳥さんのために残しています。

    2022年12月9日 14:03 サロロ (41)

  • okitonbo

    サロロさん、こんにちは。

    原野からの移植ですか。
    赤い姫リンゴと似合いますねえ。ナイスアングルショット! (^_^)

    2022年12月9日 15:48 okitonbo (2)

  • サロロ

    okitonboさん、コメントありがとう。

    原野と言ってもサロベツ原野(国定公園内)ではなく、牧草地に面した所からの移植です!念のため・・・(^^♪

    2022年12月9日 18:01 サロロ (41)

  • モンプチ

    風情に溢れて、、素敵なお庭ですね^^
     ヒメりんごさん
    早くだれか来ないかなぁ、、楽しみに待ってます♪

    2022年12月9日 19:24 モンプチ (169)

  • kei

    イネ科もたくさんあって見分けは難しいわ。

    2022年12月9日 22:46 kei (110)

  • サロロ

    モンプチさん、コメントありがとう。

    ヒメリンゴはエゾヒヨドリさんの大切な冬の食料となっています、残したものがなくなったら収穫していたもの出して上げます。

    2022年12月10日 11:08 サロロ (41)

  • サロロ

    keiさん、コメントありがとう。

    ススキは日本全国に自生しているイネ科の山野草で、原種系でイトススキやタカノハススキ、ヤクシマススキがあり、園芸種ではシマススキやタカノハススキなどがあります。
    さらに、よく似た植物にヨシやアシやオギがあり、外来種のパンパスグラスがあり、見分けるのが難しいですね。

    2022年12月10日 11:42 サロロ (41)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。