ヘルプ

フトオビホソバスズメ#01

写真: フトオビホソバスズメ#01

写真: ビロードスズメ#6 写真: フトオビホソバスズメ#02

日本亜種
Ambulyx japonica japonica Rothschild, 1894
スズメガ科 ウチスズメ亜科


東京都東大和市 2013.5.4

5月とは思えない低温の夜が続き、
灯火に飛来する蛾は少なめだが、
望外の大物に出会えた。
Ambulyx属特有の雄大な弧を描く翅のシェイプが美しい。

分布:本州、四国、九州、
   朝鮮半島、台湾、中国
成虫出現月:5〜6、7
寄主植物:クマシデ

G0826-1

アルバム: 公開

お気に入り (2)

2人がお気に入りに入れています

コメント (6)

  • 独り蛾

    カッコよくも美しくもあって、素晴らしい蛾ですね!

    私はホソバスズメの類を見たことがないので、憧れます^^
    平地にはあまりいないんですかね…

    2013年5月4日 20:19 独り蛾 (4)

  • monroe

    独り蛾さん

    私のフィールドは丘陵地ですが、植生が豊かなのか山地性といわれる蛾もちらほらいるようです。
    ホソバスズメの仲間はネット上では割と山地での写真が多いようですね。
    今回もちろん初見で、いるとは思っていなかったので驚きました。
    前から撮りたい仲間だったので興奮しちゃいました。(^^;)

    2013年5月4日 20:45 monroe (30)

  • norak のら

    かっこいいですねー!
    駐機場に停まってる大型ジェット旅客機みたいです。

    2013年5月7日 10:35 norak のら (8)

  • monroe

    のらさん

    飛行機好きな私にとって、こういうのはたまらない形です。
    スズメガ科の中でも特筆すべきカッコよさですね。

    2013年5月7日 22:47 monroe (30)

  • 5シスターズ

    ほんと!  カッコイー形をした蛾ですね♪
    存在感ありありですね(^^)

    2013年5月10日 01:48 5シスターズ (14)

  • monroe

    5シスターズさん

    カッコいいだけでなく大きさもあり(背景のタイルが約3cm四方)、
    ホント存在感があります。
    この鋭い翅に触れると指が切れて血が出ます。(大ウソ)

    2013年5月10日 16:21 monroe (30)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。