ヘルプ

明治神宮 境内

写真: 明治神宮 境内

写真: Lefty 写真: 夜桜描く

たとえ、誰が肯定しようと否定しようと、
誰がそれを為そうと為さなかろうと、
いかなる理由があっても、
今までも、この時も、これからも、
私は寺社で三脚を使う行為だけはしないし、
したくないし、しようとは思わない。

これは意地であり、信念であり、
傍から見れば些末で子細な、個人的な心情によるものです。

アルバム: 公開

お気に入り (5)

5人がお気に入りに入れています

コメント (6)

  • zero one

    良い心がけだよ・・・ナイストライ!(*^^)v

    2014年4月10日 00:44 zero one (23)

  • ぼーもあ

    >keipin 様
    ありがとうございます。
    他人様が使うことを否定するつもりは無いのですが、
    特に此処の境内なんかは普段は撮影禁止にされていたはずですし、
    場所を場所として守る誠意というか、敬意みたいなものは捨てたくないんです。

    2014年4月11日 01:43 ぼーもあ (12)

  • 白石准

    で、道に置いたのですね?

    2014年4月11日 11:25 白石准 (40)

  • ぼーもあ

    >白石准 様
    道に(左手を)置い(て、靴の上にレンズを置き、本体は手の上に置いて撮っ)た、
    で、私の撮り方が通じるでしょうか…無理か。

    以前はベタ置きしていましたが、それも違うだろと思い、最近は辞めています。
    因みに、ベタ置きすると思いの外、地面が写る割合が増えます。

    2014年4月13日 14:36 ぼーもあ (12)

  • nophoto_70_mypic.gif

    おいらの三脚ポリシーは、「人が多い場所では使わない」だけですかね〜。
    『人が多い』の判断は主観ですが、密集度かな。集中できないと思うと
    やめます。
    余談ですが、寺社で使ったことは一度も無いですね。

    2014年4月17日 23:04 退会ユーザー

  • ぼーもあ

    >sa_den 様
    人が多い場所では、私も使ったことは無いですね。
    私の個人的な定義では、他の人の通行の邪魔になるか否かです。
    三脚を広げることで、二人分くらいはスペースを使いますから。
    逆に言えば、通行量が多い道でも、広い道ならば、端っこの方で使うかもしれないです。
    別件ですが、先日、手ブレ補正を解除して撮ったら、酷い有様でした。
    というわけで、今後も手ブレ補正の恩恵に預かりつつ、ポリシーは維持していきます。
    ペンタのカメラは、そういう意味で良いですよ。

    2014年4月18日 02:06 ぼーもあ (12)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。