Help

小学校に津波襲来

Photos: 小学校に津波襲来

Photos: 漂流する家屋 Photos: 流されたSL

宮城県 戸倉小学校に押し寄せた津波は,高さ20.5メートルであった。この津波が32.9メートルの高さまで駆け上がった。津波は,その津波の高さが浸水するのではなく,勢いがあるので山をよじ上ることを知ることが大事である。戸倉小学校には,午後3時30分に津波第一波が襲来し完全に水没したが,児童は高台に避難することができた。(南三陸町戸倉地区)
 カメラ:キャノンEOS5D Mark? レンズ:キャノンEF24〜105mm フィルター:UV L41 絞り:F8 シャッター:160分の1秒

Albums: Public

Favorite (46)

46 people have put in a favorite

Comments (22)

  • arisa

    車痛々しいです。

    03-14-2012 06:52 arisa (52)

  • 後ろの建物は・・・復興後の建築ですかね。

    03-14-2012 07:01 unsubscribed user

  • 後ろの山に避難したのでしょう。
    お子さん達がご無事で何よりです。

    03-14-2012 07:29 unsubscribed user

  • papa16(ちょっとお休み中)

    震災後の記録写真は私たちには中々観ることができません
    そんな意味では本当に貴重なお写真になるかと思いますし
    私も記憶の中にとどめて行きたいと考えております

    03-14-2012 07:34 papa16(ちょっとお休み中) (9)

  • 32.9メートルの津波ですかぁ〜、想像もできません。

    03-14-2012 09:03 unsubscribed user

  • akio長野

    逃げるしかないですね。

    03-14-2012 09:44 akio長野 (21)

  • baio16

    戦争の後みたいです。

    03-14-2012 10:09 baio16 (61)

  • Yoshi(休養中)

    山のような津波の前ではなす術がありませんね。
    子供たちが無事に避難できたのは幸いでした。

    03-14-2012 10:21 Yoshi(休養中) (91)

  • 迅速な避難が明暗を分けることは間違いないですねぇ〜〜〜良かったですねぇ~~~!!!

    03-14-2012 11:00 unsubscribed user

  • あつりん

    胸がホント痛みますね。
    背けてはいけませんが辛いです。

    03-14-2012 12:22 あつりん (147)

  • 手前の車が 目をそらしたいほど痛々しいです
    子供達が無事で よかったですね

    03-14-2012 15:00 unsubscribed user

  • ST

    胸が痛みますね〜^

    03-14-2012 16:03 ST (34)

  • kei

    子どもたちが無事で何よりでした。怖かったでしょうね。
    日頃からの訓練も大切ですね。

    03-14-2012 18:27 kei (109)

  • 目を覆いたくなるような写真ですね。
    子供達が無事に逃げられたのがせめてもの幸いですね。

    03-14-2012 21:48 unsubscribed user

  • もも

    言葉が見つかりませんね・・・

    03-14-2012 22:51 もも (102)

  • olived

    子供さん達が無事で本当によかったです。
    でもどんなに恐怖だったことか。。。

    03-14-2012 23:37 olived (33)

  • あやの

    昨日も地震があり、津波も押し寄せました。
    他人ごとではないので忘れる訳にはゆきませんね。

    03-15-2012 10:53 あやの (27)

  • New SSP

    この地震が起きるまで、恥ずかしながら津波というのは、規模の大きな単なる洪水のようなものだと考えていました。そのすさまじい破壊力の前には、人間はなす術は無い。とにかく少しでも高い所へ一刻も早く逃げる・・・これしかないのでしょうね。

    03-15-2012 11:49 New SSP (58)

  • なり

    100名以上の児童が無事に避難できたことは,良かったですね。屋上に避難したら全員が流されたことを想像すると,高台の山を目指した正しい判断にお礼を言いたいくらいですね。日ごろの避難訓練がいかに大切かを教えてくれましたね。

    03-15-2012 18:07 なり (1)

  • 高台に避難することができ、不幸中の幸いでしたね。気が滅入ります。

    03-15-2012 20:07 unsubscribed user

  • アンダンテ

    日ごろからの 意識 備え 訓練のかいあって 戸倉小学校では全員が無事 後世に語り継がれることでしょう

    03-15-2012 20:35 アンダンテ (4)

  • カノン

    痛々しいです。
    児童全員が無事だあった事が何よりの救いですね。^^

    03-18-2012 16:03 カノン (9)

To make comments on artworks, click Login. User registration here.