明日に向かって
岩手県 3.11の大津波で町のほとんどが壊滅した大槌町に,一軒の喫茶店が営業していた。半壊した建物の二階を修理して50代の夫婦が頑張っていた。入り口が壊れているため,裏口から店に入った。コーヒーとナポリタンを注文した。真心のこもった感謝のコーヒーはとても美味しかった。(大槌町)
カメラ:キャノンEOS5D Mark? レンズ:キャノンEF24〜105mm フィルター:UV L41 絞り:F10 シャッター:250分の1秒
Albums: 東日本大震災
Favorite (39)
39 people have put in a favorite
なり
きょん2
kazy
MO
numa
ここわん
Lime
wind
ST
Yosh
AK
まーさ(
みえこ1
sumo
轟天
aris
みっかん
キノコあ
プロパテ
SAKI
mura
suzu
UZOU
jiro
popo
和
ピースケ
miya
seik
ひまっこ
oliv
遊
風の花(
neko
白翁
大槌刺し
HIRO
emit
Comments (21)
-
壊滅状態の町で,頑張っているのですね。
仙台から来ましたと言ったら,嬉しいでしょうね。何よりの応援になりますね。06-23-2012 08:36 なり (1)
-
うん、うん、
花巻流通センターに
行ったら宮古のお客様が
来ていて店も家族も
流されて だけど元気に成って
右手が挟まれて手術し此れだけに成ったと
私に話してくれた奥様でした。
立ち直って凄いと思いました
沢山学びましたよ!!06-23-2012 08:38 きょん2 (66)
-
明日に向かって頑張られているのですね^^
珈琲美味しかったことでしょう06-23-2012 09:32 ここわんこ(ゆっくり活動中) (253)
-
災害を受けた街の中にある喫茶店、
きっと、人々の癒しと憩いの灯のような所ですね。06-23-2012 09:58 windyboy^^ (58)
-
壊滅状態の町で,頑張映像〜^
06-23-2012 10:35 ST (34)
-
前を向いて生きる姿に勇気をいただけますね^^
06-23-2012 10:57 まーさ(多忙中) (116)
-
私の妹もそちらに住んでいて、このお店のこと知ってました。
日本人って本当に辛抱強いなぁ
まるで雑草のごとく…p(^-^)q06-23-2012 11:23 みえこ1222 (27)
-
入口が壊れていたんですか。裏口をこれだけ華やかにディスプレイして癒しの場を提供されているのですね。
06-23-2012 12:06 sumomojam (12)
-
見習わなければ・・・
06-23-2012 14:30 みっかん(ぼちぼち、やってます〜) (33)
-
何か温かみがあって、いいですね!
頑張って営業してほしいです。06-23-2012 15:52 キノコあざやか (38)
-
苦境の中でも頑張っているんですね。
06-23-2012 17:37 プロパティ (94)
-
このお写真で温かい気持ちがすごく伝わりました。。
06-23-2012 17:38 SAKI (64)
-
人は強いですね。
やはり支えあっているのですね。
コーヒーは美味しかったでしょうね。06-23-2012 21:20 suzu (13)
-
素敵なご夫婦に幸ありますように〜♪
みちのく三流写真家さん復興喜怒哀楽写真有難うございます。06-23-2012 22:15 unsubscribed user
-
くじけずに頑張っている姿が
目に浮かぶようです〜(☆_☆)キラリン06-23-2012 22:46 和 (34)
-
「ありがとう」の言葉とても気持ちが伝わります
06-24-2012 00:11 ピースケ(活動停止m(_ _)m) (20)
-
感動!!!です〜〜〜目頭が熱くなりました!!!d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ
06-24-2012 09:48 unsubscribed user
-
少しほっとしました。
早く復興して欲しいです。06-24-2012 19:32 nekomama (44)
-
つきなみな言葉になってしまいますが、あきらめないで
頑張ってほしいです。06-25-2012 09:38 unsubscribed user
-
明日に向かい 希望を捨てず 笑顔で頑張る。そういう人のために未来はあります。
06-30-2012 14:41 白翁 (21)
-
でっかいハートに心温まりました。
店主さんの気持ち伝わります。コーヒーもお料理もさぞかし美味しかったことでしょう(*^_^*)07-02-2012 08:16 unsubscribed user
To make comments on artworks, click Login. User registration here.