ヘルプ

リムナンテス・ダグラシー

写真: リムナンテス・ダグラシー

写真: ペチュニア 写真: トビカズラ

英語圏ではポーチドエッグとかフライドエッグなんて呼ばれているようだけど、食用にするのはムリナンデスかね?

@相模原公園

アルバム: 公開

お気に入り (67)

67人がお気に入りに入れています

コメント (10)

  • nophoto_70_mypic.gif

    背景もいい感じで白と花脈が素敵ですね。

    2022年5月28日 05:36 退会ユーザー

  • seishin226

    ほんと玉子焼きカラーですね〜( =^ω^)

    2022年5月28日 05:48 seishin226 (33)

  • 早起き鳥

    見たことのない花です、白と黄色まさにポーチドエッグのようですね(*^^)v

    ちょこっと調べたら、アブラナ目に分類される考えもあり、仲間には
    マスタードオイルとして油を搾られるものもあるようなので、食用と
    なってるかもです!

    2022年5月28日 05:54 早起き鳥 (6)

  • kazusann

    可愛いい姿

    2022年5月28日 06:51 kazusann (12)

  • みえこ55

    可愛いお花ですね。

    2022年5月28日 07:09 みえこ55 (28)

  • たけ丸

    フライドエッグ
    なんとなくわかりますね。

    2022年5月28日 10:04 たけ丸 (0)

  • fotora

    (^ ^;) なるほど食べるのはムリナンデスけど卵焼き? 座布団1枚!

    2022年5月28日 13:26 fotora (4)

  • nophoto_70_mypic.gif

    ポーチドエッグ・・・なるほどね^^

    2022年5月28日 19:46 退会ユーザー

  • サロロ

    卵を熱湯に割り入れ、卵白が卵黄を包むようにゆでたポーチド・エッグに似ることから、英名でポーチド・エッグ・プランツと呼ばれるのですね。

    2022年5月28日 20:41 サロロ (41)

  • noss

    >ベニズルさん

    背景にもびっちりとしかも広い範囲で…というネモフィラみたいな光景も見てみたいなーと思えるお花でした


    >seishin226さん、たけ丸さん、fotoraさん、monakaさん、サロロさん

    英語圏ではポーチドエッグとフライドエッグの2つの呼び名がありますが、日本では目玉焼き派と茹で卵(輪切り)派とに分かれるかもしれませんね
    (;^ω^)


    >早起き鳥さん

    私が調べた時に見たサイトの1つでは、種子の油は食用ではなく化粧品用として使われるようなことが書いてありました


    >kazusannさん、みえこ55さん

    日の当たる様子はもっと可愛いだろうと思って雲が切れるのを待ってみたのですが、雲が切れても太陽方向に植えられてる草花の背が高くて結局日が当たりませんでした…
    (´・ω・`)むねん

    2022年5月29日 01:38 noss (3)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。