ヘルプ

ひめさゆり

写真: ひめさゆり

写真: 猿 写真: サボテンの花

1.
早かったかな…でも少し咲いてた!やっぱり可愛い花(*^^*)

昨日は、叔父さんに呼ばれて…水汲みから花から色々と一日遊び回り、美味しいのも食べました〜( *´艸`)

アルバム: 公開

お気に入り (27)

27人がお気に入りに入れています

コメント (21)

  • AK

    ピンクがとても可憐で美しいですね(*´▽`*)☆

    2023年5月21日 22:53 AK (42)

  • ゆう

    AKさん、咲いてるの少なかったですが綺麗なの撮れて良かったです(*^^*)
    咲くと、こんな淡いピンクになるのかな?

    濃いピンクの蕾や開ききってないの、ありました(^-^)

    2023年5月21日 23:57 ゆう (4)

  • kei

    ヒメサユリは大好きな花!
    新潟には群生地があるのですよね。行ってみたいと思ってるのよ。

    2023年5月22日 00:03 kei (110)

  • ゆう

    keiさん、可愛い花です。
    私が、見に行く所はわりと…ひっそりと咲いてる所です
    ( *´艸`)

    群生地は昨日、新聞に出てて満開で、もう終わりそうて叔父さんが言ってた所かな…

    それで昨日、急遽行く事に!
    私達は、そこじゃないですが。

    多分、群生地は城あとの様な所で…別の山と続いてるとこかな〜?(多分そんなに高く無い)

    最近は行ってませんが、良く登山の格好をしてる人達を見ました。

    前に私達は、ひめさゆりだけを見に一回り…それなら私でも出来ましたが(^_^;)

    2023年5月22日 00:22 ゆう (4)

  • ゆう

    keiさん、全然高く無かった!
    一時間のハイキングコースですって〜(^-^;
    それに他の山ともくっついて無かったです!

    私が、てっぺんまで行けた訳だぁ( *´艸`)
    私は数年前までは、ヒメサユリ見に叔父さんと何回か行ってました。

    最近は、ちょっとヒメサユリの時期は観光化されてます。


    あれ〜前は登山の格好した人達多く見たんだけど…

    私が前に、良く登ってた弥彦山より低かったです。弥彦山は634m、今は整備されて階段多く、好きで無くて行かなくなりました。

    2023年5月22日 01:04 ゆう (4)

  • ゆう

    keiさん、そことは別なのか?良く解りませんが…同じ地域に、いくつかの山を通る3時間くらいのコースがあるみたいです。ヒメサユリ咲く山!

    2023年5月22日 01:14 ゆう (4)

  • honda-Z(気まぐれ)

    淡いピンクの「ひめさゆり」美しいですねぇ〜

    2023年5月22日 07:16 honda-Z(気まぐれ) (7)

  • ゆう

    honda-Zさん、とても愛らしく可愛いです!
    ほんと薄ピンクが良いですよね〜(*^^*)

    2023年5月22日 07:24 ゆう (4)

  • 肥後の風太郎

    淡い色合いに魅入ります。

    2023年5月22日 09:21 肥後の風太郎 (76)

  • nekomama

    上品な花ね。
    私 写真でしか見たことないの。
    本物を見たい〜

    2023年5月22日 09:41 nekomama (43)

  • 松竹梅

    吉永小百合思い出した。。。

    2023年5月22日 10:01 松竹梅 (8)

  • ゆう

    松竹梅さん、吉永小百合さんみたいに、爽やかで素敵で綺麗でした(*^^*)

    2023年5月22日 10:33 ゆう (4)

  • ベマ

    淡い色合いのヒメサユリ、美しいですね。

    2023年5月22日 10:53 ベマ (5)

  • ゆう

    ベマさん、ヒメサユリは可憐で淡い色あいが素敵です(*^^*)
    ひっそりと咲いてるの見るのが好きです(^-^)

    2023年5月22日 10:56 ゆう (4)

  • ゆう

    肥後の風太郎さん、ヒメサユリは可憐な花です( ☆∀☆)

    2023年5月22日 11:15 ゆう (4)

  • ゆう

    nekomamaさん、ヒメサユリの実物は淡くて可愛い〜
    (ノ≧▽≦)ノ
    長持ちしなそうね。

    私が見に行ったこの場所は…わりと、ひっそり咲いてるから好きなの(*^^*)

    最近は別の少し離れた所が有名で、ヒメサユリの時期はちょっと観光化してるかなぁ…そうなる前に数回行きました〜d(^-^)

    2023年5月22日 11:20 ゆう (4)

  • asevist

    素敵な野生種ですね。東北南部から新潟県の特産種の高山植物とか、美しいユリの花ですね。残念ながらこの辺りでは見ることができませんが。

    2023年5月22日 12:46 asevist (8)

  • ゆう

    asevistさん、そうみたいです。私も当たり前過ぎて調べなかったんだけど、ちょっと見てみたら!

    涼しいイメージのユリです。
    優しげな(*^^*)

    今年は、あっという間に終わりそうです。
    叔父さんが新聞で見て…私達が行った所とは違うけど、同じ地域のが満開で終わりそうだと…それで急遽行きました!
    混んでて観光地化されてる所が嫌なので、わりと…ひっそりと咲いてる所に( *´艸`)

    別の叔父さんは前に売ってるの一輪買ったけど、うまく育てられなかったらしいです!
    冬にダメになるんじゃないかと思います。

    2023年5月22日 13:54 ゆう (4)

  • kei

    たくさんコメ返してくださってありがとう。
    三条のヒメサユリはもう終わりですか〜

    私は南会津や喜多方に毎年のように見に行ってます。
    今年はゆけそうもなくて。。残念です。

    弥彦山もすきな所よ。春先の角田山で雪割草が見たいです。感動します。
    ゆうさんお近くなのね。是非行ってみてくださいね。
    越後山系は春先が良いですね〜^

    2023年5月22日 17:18 kei (110)

  • ゆう

    keiさん、生まれがそっちだから(^o^)
    三条のヒメサユリの城址は満開らしいです!
    もう一ヶ所の山は?解りません。今年は何でも早いです(^_^;)
    私はレアーな所に見にf(^_^)

    弥彦山は良く登りました。
    学校に社会人になって友達とも叔父さんとも…
    叔父さんは別の叔父さんと角田山とか八木鼻とかも!

    雪割草も沢山見に行きました。
    花達はかなり見に!

    最近は近場しか行きません(*^^*)

    ありがとうございます。

    2023年5月22日 17:29 ゆう (4)

  • ゆう

    keiさん、福島は隣だから良く車で走って行きましたd(^-^)
    山形も!
    最近は行かないなぁ(*^^*)

    2023年5月22日 17:31 ゆう (4)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。